分科会報告-① 材料・セル・製造プロセスの開発設計分科会 有機系太陽電池ワークショップ ~酸化チタンの基礎化学と応用~

文:久保 貴哉(東京大学先端科学技術研究センター 附属産学連携新エネルギー研究施設 特任教授)

有機系太陽電池技術研究組合(RATO)では、有機系太陽電池を構成する様々な材料の基礎と応用、さらには太陽電池評価技術など有機系太陽電池の研究開発を進める上で有益な科学技術について幅広く解説する講習会として、「有機系太陽電池ワークショップ」を開催しています。第1回は材料セル・製造プロセスの開発設計分科会が中心となり、色素増感太陽電池や有機無機ハイブリッド太陽電池の高性能化において、重要な構成素材の一つである酸化チタンを取り上げ、2012年12月12日(水)に東京大学駒場リサーチキャンパス(ENEOSホール)にて、ワークショップ―酸化チタンの基礎化学と応用―を開催しました。本ワークショップには、RATO組合員から約30名、大学院生など非組合員からも多くの受講を頂きました。なお、「最先端研究開発支援プログラム(FIRST)-低炭素社会に資する有機系太陽電池の開発」との共催により実施しました。
 

開会の挨拶(金川哲夫前理事長)

 本ワークショップは、金川哲夫RATO理事長(当時)より、太陽電池の研究開発を取り巻く環境や、有機系太陽電池の実用化の重要性などの開会挨拶に引き続き、酸化チタンの基礎科学と応用について、第一線でご活躍の先生方に講義をして頂きました。

 講座プログラムは以下の通りです。

 理論計算化学による酸化チタンの基礎科学…東京大学 山下晃一先生
 酸化チタンの基礎物性と機能性………………北海道大学 大谷文章先生
 酸化チタン表面特性と塗布技術………………御国色素 瓦家正英先生
 酸化チタンの光機能デバイスへの応用………東京大学 内田聡先生

続きを読むにはここをクリック!